アイサットフォンプロ IsatPhone Pro™ 衛星携帯電話(インマルサット社製)


インマルサットとは?
赤道上空36,000kmの位置に配置された4機の静止衛星で、極地を除く全世界をカバーしています。
アイサットフォンプロはインマルサット社の衛星携帯電話です。音声通話は勿論のこと、ショートメッセージ、GPS位置情報などもご利用いただけます。通話時間 (最大約8時間)、待受時間 (最大約100時間) と衛星携帯電話の中でも最長の通信時間を誇り、大きくて見やすいカラー液晶など簡単に操作いただけます。

ご利用前に必ずご確認ください。

※アイサットフォンプロは電源を入れてはいけない場所があります。詳しくは、下記の利用制限エリアをご覧ください。また、使用する際、空の見える赤道方向にアンテナを向ける必要が有ります。(日本からは南から南東になり、またそこにビルなど障害物があると繋がらない可能性がございます。)

インマルサット2
外形寸法(㎜)
重 量
•170 (H) ×54 (W) ×39 (D) mm:279g
連続待受時間
注1)
•最大100時間
連続通話時間
注1)
•最大8時間
標準セット•IsatPhone Pro™ 用本体 (SIMカード内蔵)
•バッテリー
•3種の充電器 (ACアダプタ4種類、PC用マイクロUSBケーブル、車両用10-30ボルト)
•ヘッドセット
•携帯ストラップ
•クイックガイド (日本語版有り)
機 能•音声通話
•GPS位置情報
•SMS (ショートメッセージ)/Eメール (注2)
•データ通信

注1) 連続通話時間および連続待ち受け時間は、電波を正常に受信できる環境での平均的な利用時間です。
電波の受信状態・温度環境・設定・電池の状態によっては短くなる場合があります。
注2) あて先のEメールアドレスを含め、半角で約1,600文字、全角で約740文字までです。メッセージは最大10個に分割され送信されます。
※2015年12月1日をもちまして新規販売を終了致しました。

IsatPhone Pro™ の通話エリア

赤道上空36,000kmの位置に配置された4機の静止衛星で、極地を除く全世界をカバーしています。

日本は30度以内のエリアにあるため、まっすぐにアンテナを伸ばしてご使用いただけます。
※極地ではご使用できません。

IsatPhone Pro™ の利用制限エリアについて (災害緊急時を除く)

電波法第56条の規定による混信などの防止として、下図の利用制限エリアでは災害緊急時および災害訓練時以外はご利用いただくことができません。電源を入れないで下さい。

災害時および災害訓練時のご利用
大規模な災害(暴風、暴雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火、原発事故)、もしくは動乱・テロなどにより通常の通信手段が使用できないとき、または下記指定期間における災害訓練での使用は、特に連絡窓口への連絡なく利用可能です。
【災害訓練指定期間:3月7日から3月17日、8月28日から9月7日】

人命に係る緊急時のご利用(大規模災害時以外)
山岳遭難、火災、車両事故、航空事故などの、個別に発生した人命に係る緊急時には利用可能です。
ただし、下記、連絡窓口への事後連絡が必要です。(ご利用後、おおむね一週間以内)

連絡先
国立天文台周波数資源保護室 (1.6GHz帯衛星携帯窓口)
メールアドレス:satmobile-nro@nao.ac.jp
件名を『利用制限エリア内での衛星携帯電話の緊急時使用報告』とし、下記事項をご連絡ください。
・ご利用の用途
(人命に係る緊急時の具体的内容をご記入ください。[記入例]:山岳遭難、火災、車両事故、航空事故)
・日時
(使用された時間帯までご記入ください。[記入例]:2013年10月3日15時10分―15時13分、15時35分―15時40分)
・ご利用場所
(Webページの『利用制限エリア詳細一覧』の記載内容に従って、ご使用場所の利用制限エリア名をご記入ください。[記入例]:○○県□□市△△など)
・代表者のお名前、ご連絡先 (電話、電子メール)
・ご購入事業者名
・衛星携帯電話端末の機種名 (インマルサットIsatPhone など、お手持ちの機種名)

・レンタル料金に関しましてはお電話・またはメールにてお問合せください。