イリジウム衛星携帯電話
(イリジウム社製品)
イリジウムとは?
イリジウムは、地上780kmの位置に配置された66機の周回衛星で、日本国内を含め、全世界・北極南極(注)をカバーしているので安心です。衛星までの距離が短いため遅延が少ないことも特長です。イリジウムの衛星携帯電話端末は小型軽量で持ち運びに最適であり、特に衛星携帯端末同士は地上局を通さず通信できるため、地上の通信設備障害を受けずに利用できます。
注)北朝鮮では利用できません。またイリジウム衛星携帯電話を持ち込んでご利用できない国もあります。
※世界情勢により予告なく変更する場合もございます。
※イリジウムの電波は障害物でさえぎられるため、室内および空が広く見えない場所では通話できない場合があります。
ご利用前に必ずご確認ください。
※イリジウム衛星携帯電話は電源を入れてはいけない場所があります。詳しくは、下記の利用制限エリアをご覧ください。(災害緊急時は除きます)
外形寸法(㎜) 重 量 | •9505A機:62 (W) ×158 (H/アンテナ収納時) ×59 (D) ㎜ 重さ:375g •9555機:55 (W) ×190 (H/アンテナ収納時) ×30 (D) ㎜ 重さ:266g •Extreme機:60 (W) ×197 (H/アンテナ収納時) ×27 (D) ㎜ 重さ:247g |
---|---|
連続待受時間 注1) | •最大24〜30時間 |
連続通話時間 注1) | •最大2.4時間〜4.0時間 |
標準セット | •イリジウム衛星携帯電話(SIMカード内蔵) •バッテリー •AC/DCアダプタ •1.5m延長アンテナ(補助アンテナ) •プラグキット •レザーケース •ヘッドセット(購入者のみ) •シガーライターアダプタ •アンテナアダプタ •クイックスタートガイド •ユーザーガイド •CD •USBケーブル(購入者のみ) |
機 能 | •音声電話 •ハンズフリー機能 •ショートメッセージ/e-mail (アドレスを含む160文字まで、日本語使用不可) •データ通信2.4kbps(ダイヤルアップ) •Mini-USBデータポート |
外形寸法(㎜) 重 量 | •9505A機:62 (W) ×158 (H/アンテナ収納時) ×59 (D) ㎜ 重さ:375g •9555機:55 (W) ×190 (H/アンテナ収納時) ×30 (D) ㎜ 重さ:266g •Extreme機:60 (W) ×197 (H/アンテナ収納時) ×27 (D) ㎜ 重さ:247g |
---|---|
連続待受時間 注1) | •最大24〜30時間 |
連続通話時間 注1) | •最大2.4時間〜4.0時間 |
標準セット | •イリジウム衛星携帯電話(SIMカード内蔵) •バッテリー •AC/DCアダプタ •1.5m延長アンテナ(補助アンテナ) •プラグキット •レザーケース •ヘッドセット(購入者のみ) •シガーライターアダプタ •アンテナアダプタ •クイックスタートガイド •ユーザーガイド •CD •USBケーブル(購入者のみ) |
機 能 | •音声電話 •ハンズフリー機能 •ショートメッセージ/e-mail (アドレスを含む160文字まで、日本語使用不可) •データ通信2.4kbps(ダイヤルアップ) •Mini-USBデータポート |
※レンタル商品はイリジウム9505A・9555・Extreme(エクストリーム)のいずれかとなります。
また販売商品はExtreme(エクストリーム)のみとなります。
※レンタル機種のご希望がある場合はお申し付けください。在庫の状況によりご希望に添えない場合がございます。
注1) 連続通話時間および連続待ち受け時間は、電波を正常に受信できる環境での平均的な利用時間です。電波の受信状態・温度環境・設定・電池の状態によっては短くなる場合があります。
イリジウム衛星携帯電話の利用制限エリアについて (災害緊急時を除く)
イリジウム衛星携帯電話は、一部地域において電波天文観測所の天体観測に影響を与えることが懸念されているため、下図の利用制限エリアでは災害緊急時および災害訓練時以外はご利用いただくことができません。電源を入れないで下さい。
〈対象となる主な利用制限エリア〉
長野県 | |
---|---|
上田市 | 小県郡長和町 |
岡谷市 | 北佐久群立科町 |
諏訪市 | 北佐久群御代田町 |
茅野市 | 北佐久群軽井沢町 |
東御市 | 南佐久郡佐久穂町 |
小諸市 | 南佐久郡小海町 |
佐久市 | 南佐久郡南牧村 |
諏訪郡富士見町 | 南佐久郡北相木村 |
諏訪郡原村 | 南佐久郡南相木村 |
諏訪郡下諏訪町 | 南佐久郡川上村 |
⃝利用制限エリアで「災害時および災害訓練時のご利用」は可能です。
大規模な災害(暴風、暴雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火、原発事故)、もしくは動乱・テロなどにより通常の通信手段が使用できないときは、
利用可能です。
⃝利用制限エリアで「人命に係る緊急時のご利用」は可能ですが、ご利用後おおむね一週間以内に弊社へご連絡ください。
山岳遭難、火災、車両事故、航空事故などの、個別に発生した人命に係る緊急時には利用可能です。
ただし、ご利用後一週間以内に下記の弊社へご連絡ください。
⃝利用制限エリアで「万が一、緊急時以外に電源を入れてしまった場合」は弊社へご連絡ください。
連絡先
㈱アジ 衛星携帯.com
電話:03-5740-7550
メールアドレス: info@eisei-tel.com
ご利用方法・衛星携帯電話のかけ方(イリジウム・インマルサット)
衛星携帯電話から ⇨ 固定電話へ のかけかた
00ー国番号ー先頭の0を取った市外番号ー電話番号
(例)日本 03-1234-5678 にかける場合 ➡︎ 00-81-3-1234-5678
衛星携帯電話から ⇨ 携帯電話へ のかけかた
00ー国番号ー先頭の0を取った携帯番号
(例)日本 090-1234-5678 にかける場合 ➡︎ 00-81-90-1234-5678
固定電話・携帯電話から ⇨ 衛星携帯電話へ のかけかた
010ー衛星携帯電話の電話番号
※その他のサービスにつきましては各キャリアや国際電話通信会社へお問い合わせください。
※auの「005345」で始まる「au国際電話サービス」では、衛星携帯電話へはダイヤルできません。
※衛星携帯電話へかける場合は、国際電話扱いになりますので、携帯電話は国際電話がかけられるサービスの登録が事前に必要になります。
※固定電話でも国際電話にかけられない設定がしてある場合は、衛星携帯電話に発信ができない事もございますので、ご注意ください。
衛星携帯電話から ⇨ 衛星携帯電話へ のかけかた
00ー衛星携帯電話の電話番号
※受信する衛星携帯電話も登録を完了してスタンバイ状態でなければ繋がりません。
◎衛星携帯電話のご利用条件
※固定電話機・携帯電話機側で「非通知拒否」や「ナンバーリクエスト」などの設定をされている場合、衛星携帯電話からの着信ができない場合もございます。
※衛星携帯電話へかける場合は、国際電話扱いになりますので、携帯電話は国際電話がかけられるサービスの登録が事前に必要になります。
※固定電話でも国際電話にかけられない設定がしてある場合は、衛星携帯電話に発信ができない事もございますので、ご注意ください。
※衛星携帯電話からは緊急番号 (110、119、118)、フリーダイヤル、フリーコール、ダイヤルQ2、等日本国内における特別番号への通信はできません。
※理想的な使用環境は、衛星携帯電話のアンテナを地平線として、仰角8.2度より上に空が広く360度見渡せるような場所です。屋内での利用、山間部、高層建築・建造物や葉が生い茂る樹木などの障害物により、衛星からの電波を受信できない場合があります。
衛星携帯電話のご利用には、総務省の認可が必要です。
日本(日本国内、日本国籍の船舶を含む)で使用する場合は、総務省の認可品を使用する必要があります。
また、使用できる衛星携帯電話の端末は日本の国内法における各種技術基準などを満たした端末でなければなりません。
当社が取り扱っている衛星携帯電話は、レンタル・販売とも全て総務省の認可品ですので、安心して日本国内でご利用いただけます。
認可品でない衛星携帯電話を日本国内でご使用になられますと、電波法違反になりますので、十分にご注意ください。